Uncategorized

Uncategorized

あと932日!荘厳な歴史と重厚な伝統を知る!2024.9.11

今日は、地元の神社に招待を受けて、例祭に伺いました。地域の産土神であるこの神社は、元慶の乱(878年)にはす,,でに鎮座していたと言われていることから、その歴史の深さはわたしたちの想像を超えるものがあります。毎年初詣に訪れるたびに、たたずまいの美しさを感じながら歩く参道も、重厚感あるお社も、すばらしいと感じてきました。
Uncategorized

あと933日!「大好き!」の言葉の力!2024.9.10

推進室前のポストの中に一番手紙を入れてくれるのは、やっぱり一年生です。校長室から一番近くにあるのが一年生の教室だというのも理由のひとつだと思いますが、字を書けるようになり、文章を綴る楽しさを味わい始めた一年生にとっては、実践に生かす格好のタイミングであったこともたくさんのお手紙につながったのではないかと思います。また、担任の先生たちも気軽に書けるようにと、用紙を手に取りやすいよう、教室に準備してくれたようです。ありがたいことです。
Uncategorized

あと934日!月曜日はいろいろ起きる!2024.9.9

どこの学校も同じでしょうか?週始まりの月曜日は、プラスではない出来事が起きがちです。二日間の休日を経て、学校に来ること自体にちょっとしたハードルを感じる子どももいれば、二日間のお休みに幸せではない出来事があった子どもいて、朝から表情がすぐれ...
Uncategorized

あと935日!散る桜を見るのが好きな女の子②2024.9.8

グラウンドに寝転んで、仰向けになって散る桜を見る素敵な女の子は、のちに急に学校に来るのをしぶるようになってしまいました。
Uncategorized

あと936日!散る桜を見るのが好きな女の子!①2024.9.7

昨日の「雨の日に桜の木を見上げる女の子」のことを書きながら、去年まで勤務していた学校の「散る桜を見るのが好きな女の子」のことを思い出しました。
Uncategorized

あと937日!雨の日に桜の木を見上げるのが好きな女の子!2024.9.6

毎朝校門で子どもたちを迎えていると、登校の様子にも個性が表れていて、子どもたちの仕草や行動に思わず微笑んでしまいます。いつもよりもほんの少しでも元気パワーが増している子どもを見ると、今日の元気の素はなんだろう?とついつい校門でのおしゃべりが長くなってしまいますし、その反対場合には、学校に入るまで背中を応援してしまいます。
Uncategorized

あと938日!この頃毎日やって来る四年生たちの悩みは?2024.9.5

この頃休み時間に毎日のようにやって来る四年生の女子たち。毎日固定メンバーではありませんが、少しずつ人が変わりながらも、大体が同じメンバーです。話していくのは、本当にささいなことで、友達同士のいさかいを話していきます。話してすっきりするのか、それ以上の何も求めずに、時間になると「また来ます!」と行って笑顔で帰って行くのです。
Uncategorized

あと939日!中学生の思いを聴いてきました!2024.9.4

今日は、ある団体から委嘱を受けて、中学生の作文発表を審査する会に参加してきました。いまどきの中学生は、どんなことを考え、どんなことを悩み、どんな願いをもち、どんな主張をするのだろうと、楽しみに向かいました。
Uncategorized

あと940日!教育実習生がやってきた!2024.9.3

今日から、本校の卒業生で大学三年の男子学生が教育実習にやってきました。やんちゃで人数の多い6年生に配属しました。子どもたちが本音を出せる相手が担任の先生の他にもいたら、さらに良好な人間関係が生まれるのでは?と子どもたちを中心に考えたからです。
Uncategorized

あと941日!教員採用試験を受けるキミにエールを送る!2024.9.2

今日は夕方、知り合いに頼まれて、教員採用試験の二次試験を受ける男子学生の模擬授業にアドバイスをしました。